各種手続き

各種手続きについて

  • 組合員の資格取得、資格喪失、その他の異動は必ず14日以内に手続きをお願いいたします。
    健康保険の適用除外承認申請は、適用除外をうけようとする日から14日以内に年金事務所に行うこととされていますのでご注意ください。
詳しくは 健康保険の適用除外申請が必要な方(PDF) をご覧ください。
  • 必要書類等ご不明な点は組合までお問い合わせください。
マイナンバー(個人番号)の取扱いについて

(次の①から③すべてに該当する必要があります。)

  • マイナンバー制度の導入により事業主組合員は、従業員組合員及びそのご家族のマイナンバー(個人番号)の記入について、これまでの各種手続きと同様に取次者としてご協力をいただきます。
  • マイナンバー(個人番号)は、加入申込書など被保険者の資格等に関わる下記の届出書にご記入いただきます。
    加入申込書
    被保険者資格取得届
    被保険者資格喪失届
    被保険者住所・氏名変更届
    事業主組合員変更届
    被保険者証再交付申請書
    高齢受給者証交付申請書
    限度額認定申請書など
  • 番号確認のため
    ①個人番号が記載された住民票・住民票記載事項証明書、
    ②個人番号カード(顔写真付き)、
    ③個人番号通知カード
    のいずれかの写しを提出いただきます。
  • 平成28年1月1日以降に加入する事業主組合員は、身元(実存)確認のため個人番号カード(顔写真付き)、運転免許証、パスポート(旅券)、身体障害者手帳等のいずれかの写しを提出いただきます。これらの提出が出来ない場合は、公的医療保険の被保険者証、年金手帳、児童扶養手当証書など官公署から発行、発給された書類の写しを2つ以上提出いただきます。
  • 平成28年1月1日以降に加入する従業員組合員の身元(実存)確認は、事業主組合員が取次者として身元確認を行っていただくことになりますが、雇用関係にあることから本人に相違ないことが明らかと判断されるため身元確認書類は要しないと認められています。
  • 従業員組合員のご家族の身元確認については、従業員組合員が行っているという観点で事業主組合員(取次者)が行う必要はありません。

※マイナンバー制度の詳細については、下記をご覧ください。

事業主組合員の新規加入
  • 「加入のご案内」の加入要件に該当される方であること。
  • 保険料を自動振り込みで納付していただくため三菱東京UFJ銀行、愛知銀行、岡崎信用金庫、瀬戸信用金庫またはゆうちょ銀行のいずれかの口座が必要となります。
  • 従業員組合員がおみえの場合は、その方の保険料を事業主組合員の口座から一括で引き落しをさせていただきます。
必要書類
  • 加入申込書 (こちらからダウンロード)
  • 薬局開設の方は許可証(写し)
    ※薬局開設以外の方は雇用契約書等写し
  • 愛知県薬剤師会または愛知県薬業協同組合の加入者である事の分かる書類(会費領収書等)
  • 住民票 (個人番号が記載された世帯全員の住民票で3か月以内に発行のものに限る。)
    • 個人番号の記載のない住民票の場合は、加入される方全員の個人番号カードまたは個人番号通知カードの写しを提出してください
  • 個人番号カード(顔写真付き)、運転免許証、パスポート(旅券)、身体障害者手帳等のいずれかの写し(これらの提出が出来ない場合は、公的医療保険の被保険者証、年金手帳、児童扶養手当証書など官公署から発行、発給された書類の写しを2つ以上)
  • 以前の保険加入および喪失日が分かるもの
    市町村国保は保険証の写し
    社会保険本人は資格喪失証明書、被扶養者は扶養の取消日がわかる書類。
  • 課税証明書(新規加入者全員分)
  • 保険料の引き落とし口座に指定する通帳のコピー
    ※三菱UFJ銀行、愛知銀行、岡崎信用金庫、瀬戸信用金庫、ゆうちょ銀行以外の金融機関は指定できません。
  • 郵送でのお手続きの場合は、簡易書留分の郵便切手(1世帯につき444円分)をご提出ください。
  • 「障害者医療受給者証」、「高齢受給者証」、「母子家庭の証」、「特定疾病療養受療証」、「外国国籍の方は特別永住者証明書等」をお持ちの方は、そのコピーをご提出ください。。
  • 薬局開設者以外の方(加入要件の1の※印に該当する方)は、薬業等の業務に従事していることの証明書が必要となりますので個別にお問合せください。
従業員組合員の新規加入
  • 従業員を新たに採用された場合は加入の手続きが必要です。
必要書類
  • 加入申込書 (こちらからダウンロード)
  • 住民票(個人番号が記載された世帯全員の住民票で3か月以内に発行のものに限る。)
    • 個人番号の記載のない住民票の場合は、加入される方全員の個人番号カードまたは個人番号通知カードの写しを提出してください。
  • 以前の保険加入および喪失日が分かるもの
    市町村国保は保険証の写し
    社会保険本人は資格喪失証明書、被扶養者は扶養の取消日がわかる書類。
  • 採用証明書(採用の事実がわかるもの)
  • 法人の場合は健康保険の適用除外承認申請書
  • 課税証明書(新規加入者全員分)
  • 郵送でのお手続きの場合は、簡易書留分の郵便切手(1世帯につき444円分)をご提出ください。
  • 上記の適用除外承認申請は、適用除外をうけようとする日から14日以内に年金事務所に行うこととされていますのでご注意ください。この申請書の様式及び提出方法については、当組合までお問い合わせください。
  • 「障害者医療受給者証」、「高齢受給者証」、「母子家庭の証」、「特定疾病療養受療証」、「外国国籍の方は特別永住者証明書等」、「課税証明書」をお持ちの方は、そのコピーをご提出ください。
家族の加入
必要書類
  • 被保険者資格取得届 (こちらからダウンロード)
  • 住民票(個人番号が記載された世帯全員の住民票で3か月以内に発行のものに限る。)
    • 個人番号の記載のない住民票の場合は、加入される方全員の個人番号カードまたは個人番号通知カードの写しを提出してください。
  • 以前の保険加入および喪失日が分かるもの
    市町村国保は保険証の写し
    社会保険本人は資格喪失証明書、被保険者は扶養の取消日がわかる書類。
  • 課税証明書(新規加入者全員分)
  • 郵送でのお手続きの場合は、簡易書留分の郵便切手(1世帯につき444円分)をご提出ください。
  • 「障害者医療受給者証」、「高齢受給者証」、「母子家庭の証」、「特定疾病療養受療証」、「外国国籍の方は特別永住者証明書等」、「課税証明書」をお持ちの方は、そのコピーをご提出ください。
子が生まれた時
必要書類
  • 被保険者資格取得届 (こちらからダウンロード)
  • 住民票(個人番号が記載された世帯全員の住民票で3か月以内に発行のものに限る。)
    • 個人番号の記載のない住民票の場合は、加入される方全員の個人番号カードまたは個人番号通知カードの写しを提出してください。
  • 郵送でのお手続きの場合は、簡易書留分の郵便切手(1世帯につき444円分)をご提出ください。
  • 「障害者医療受給者証」、「高齢受給者証」、「母子家庭の証」、「特定疾病療養受療証」、「外国国籍の方は特別永住者証明書等」、「課税証明書」をお持ちの方は、そのコピーをご提出ください。

資格喪失について

事業主組合員の資格喪失
必要書類
  • 被保険者資格喪失届
    ※組合事務局までご連絡ください。
  • 国民健康保険被保険者証(保険証)
  • 誓約書(資格喪失時に保険証紛失の場合)
  • 資格喪失証明が必要な場合は、「資格喪失証明」の「必要」を○で囲んでください。
従業員組合員の資格喪失
必要書類
  • 被保険者資格喪失届
    ※組合事務局までご連絡ください。
  • 国民健康保険被保険者証(保険証)
  • 誓約書(資格喪失時に保険証紛失の場合)
  • 資格喪失証明が必要な場合は、「資格喪失証明」の「必要」を○で囲んでください。
  • 事業主組合員の方は必ず保険証を回収してください。また、従業員組合員が書類に記入・押印できない場合は、代筆者として事業主組合員の氏名と押印を添えてください。
家族の資格喪失
必要書類
  • 被保険者資格喪失届※組合事務局までご連絡ください。
  • 国民健康保険被保険者証(保険証)
  • 誓約書(資格喪失時に保険証紛失の場合)
  • 資格喪失証明が必要な場合は、「資格喪失証明」の「必要」を○で囲んでください。
  • 保険証を紛失して返却できない場合は、誓約書を提出していただきます。
保険証の再交付
必要書類
  • 郵送でのお手続きの場合は、簡易書留分の郵便切手(1世帯につき444円分)をご提出ください。
  • 被保険者証を紛失された場合は再発行をいたしますが、紛失した被保険者証が見つかった時は速やかに返却してください。

各種変更について

住所や氏名の変更
必要書類
  • 被保険者住所・氏名変更届(こちらからダウンロード)
  • 国民健康保険被保険者証(住所変更のみの場合は不要)
  • 住民票 (個人番号が記載された世帯全員の住民票で3か月以内に発行のものに限る。)
    • 個人番号の記載のない住民票の場合は、該当の方の個人番号カードまたは個人番号通知カードの写しを提出してください。
  • 郵送でのお手続きの場合は、簡易書留分の郵便切手(1世帯につき444円分)をご提出ください。
薬局の名称・住所の変更
必要書類
事業主組合員の変更
必要書類
  • 国民健康保険被保険者証(家族等被保険者全員の分)
  • 事業主組合員変更届(こちらからダウンロード)
  • 住民票 (個人番号が記載された世帯全員の住民票で3か月以内に発行のものに限る。)
    • 個人番号の記載のない住民票の場合は、該当の方の個人番号カードまたは個人番号通知カードの写しを提出してください。
  • 薬局開設許可証(写し)
  • 愛知県薬剤師会または愛知県薬業協同組合の加入者である事の分かる書類(会費領収書等)
  • 郵送でのお手続きの場合は、簡易書留分の郵便切手(1世帯につき444円分)をご提出ください。
個人薬局で従業員が常時5人以上となるとき
必要書類
  • 経営形態等変更届(こちらからダウンロード)
  • 薬局開設許可証(コピー)
  • 健康保険被保険者適応除外承認申請書
    • 適用除外承認申請書の用紙については、組合までお問い合わせください。
    • 適用除外承認申請は、その事由が生じた以降14日以内にすべての従業員(パート等は除く。)について行う必要があります。(承認が無ければ社会保険の強制適用者となります。)
    • 申請は、当組合の被保険者である旨組合が証明したものを年金事務所に提出し、承認後その副本のコピーを送付またはファックスしていただきます。
個人薬局が法人化するとき
必要書類
  • 経営形態等変更届(こちらからダウンロード)
  • 薬局開設許可証(コピー)
  • 健康保険被保険者適応除外承認申請書
    • 適用除外承認申請書の用紙については、組合までお問い合わせください。
    • 適用除外承認申請は、その事由が生じた以降14日以内にすべての従業員(パート等は除く。)について行う必要があります。(承認が無ければ社会保険の強制適用者となります。)
    • 申請は、当組合の被保険者である旨組合が証明したものを年金事務所に提出し、承認後その副本のコピーを送付またはファックスしていただきます。
法人事業所が支店を開局したとき
必要書類
  • 薬局開設届(こちらからダウンロード)
  • 薬局開設許可証(コピー)
従業員組合員の勤務する店舗が変更になったとき
必要書類
保険料の引き落とし口座を変更するとき
必要書類
  • 預金口座振替依頼書
  • 変更を希望される場合は、組合までご連絡ください。該当の振替依頼書(三菱UFJ銀行、愛知銀行、岡崎信用金庫、ゆうちょ銀行)を送付いたします。

保険給付申請手続きについて

高額療養費の申請をされる方(すでに医療機関にてお支払いをされている方)
制度の概要
はここをクリック

必要書類を、愛知県薬剤師国民健康保険組合へ提出してください。
ご不明な点等は、愛知県薬剤師国民健康保険組合(052-228-0910)までお問い合わせください。

必要書類
  • 高額療養費支給申請書(こちらからダウンロード)
  • 請求書(こちらからダウンロード)
  • 医療機関で支払った際の領収書(コピー)
  • 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等、顔写真のついた証明書類の写し)
    ※ 以前まで提出していただいておりました、所得証明書につきましては、不要となりました。
    (今後は、マイナンバーを活用した情報連携を利用し、 当組合で直接確認することができるようになりました。但し、何らかの事情で所得情報を取得できない方については、改めて、従来通り所得証明書類の提出をお願いいたします。)
  • 証明書(学生・未就学児の方)(こちらからダウンロード)
限度額適用認定の申請をされる方 (これから医療機関で支払う金額が高額になりそうな方)
制度の概要
はここをクリック

必要書類を、愛知県薬剤師国民健康保険組合へ提出してください。
ご不明な点等は、愛知県薬剤師国民健康保険組合(052-228-0910)までお問い合わせください。

必要書類
  • 限度額適用認定申請書(こちらからダウンロード)
  • 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等、顔写真のついた証明書類の写し)
    ※ 以前まで提出していただいておりました、所得証明書につきましては、不要となりました。
    (今後は、マイナンバーを活用した情報連携を利用し、 当組合で直接確認することができるようになりました。但し、何らかの事情で所得情報を取得できない方については、改めて、従来通り所得証明書類の提出をお願いいたします。)
  • 証明書(学生・未就学児の方)(こちらからダウンロード)
国民健康保険特定疾病認定の申請をされる方
制度の概要
はここをクリック

必要書類を、愛知県薬剤師国民健康保険組合へ提出してください。
ご不明な点等は、愛知県薬剤師国民健康保険組合(052-228-0910)までお問い合わせください。

必要書類
  • 国民健康保険特定疾病認定申請書(こちらからダウンロード)
    (医師の証明欄への証明・または医師の証明書の写しが必要となります。)
  • 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等、顔写真のついた証明書類の写し)
    ※ 以前まで提出していただいておりました、所得証明書につきましては、不要となりました。
    (今後は、マイナンバーを活用した情報連携を利用し、 当組合で直接確認することができるようになりました。但し、何らかの事情で所得情報を取得できない方については、改めて、従来通り所得証明書類の提出をお願いいたします。)
療養費の申請をされる方
制度の概要
はここをクリック

必要書類を、愛知県薬剤師国民健康保険組合へ提出してください。
ご不明な点等は、愛知県薬剤師国民健康保険組合(052-228-0910)までお問い合わせください。

1.治療用の補装具代等の場合
2.移送費の場合
必要書類
3.海外で受けた診療費の場合
必要書類
4.被保険者証を持たずに受診した時の診療費
必要書類
傷病手当金の申請をされる方
制度の概要
はここをクリック

愛知県薬剤師国民健康保険組合(052-228-0910)までお問い合わせください。

出産育児一時金の申請をされる方
制度の概要
はここをクリック
出産育児一時金の申請をされる方
(直接支払制度が利用できない場合)

必要書類を、愛知県薬剤師国民健康保険組合へ提出してください。
ご不明な点等は、愛知県薬剤師国民健康保険組合(052-228-0910)までお問い合わせください。

必要書類
出産祝い金の申請をされる方
制度の概要
はここをクリック

必要書類を、愛知県薬剤師国民健康保険組合へ提出してください。
ご不明な点等は、愛知県薬剤師国民健康保険組合(052-228-0910)までお問い合わせください。

必要書類
葬祭費・葬祭費見舞金の支給申請をされる方
制度の概要
はここをクリック

必要書類を、愛知県薬剤師国民健康保険組合へ提出してください。
ご不明な点等は、愛知県薬剤師国民健康保険組合(052-228-0910)までお問い合わせください。

必要書類

交通事故などで保険証を使う場合

交通事故など第三者(他人)の行為によるケガで保険証を使う場合、組合への届出が必要です。
速やかに、組合に連絡し、「第三者行為による被害届(傷病届)」等の書類を提出してください。

また、医療機関等を受診する際は、届出したことを申し出てください。
届出は、国民健康保険法施行規則等により、法律上の義務となっています。
届出のない場合、保険証を使えなくなることもあります。

被害届(傷病届)の様式、記載例等は、愛知県国民健康保険団体連合会のHPをご覧ください。