|
|
|

|
|
|
|
|
生活習慣病と疾病の予防のため、40歳以上74才未満の方を対象として「特定健康診査」を実施しています。特定健診は、組合の契約医療機関で受診し、費用は組合が負担します。また、特定健診の受診者は、その受診結果により特定保健指導を受けることができます。 |
|
|
|
|
|
受診時期 |
|
薬剤師国保から「特定健診受診券」が届いてから当該年度の3月末まで |
|
|
|
対象者 |
|
満40歳から74歳の組合員とその家族(薬剤師国保の被保険者)
※ 妊娠されている方、長期入院されている方、施設に入所されている方は
対象外となります。
|
|
|
|
費用 |
|
無料(自己負担なし)
※ 特定健診と同時に人間ドック等他の検診を受診される場合は、自己負担が
必要となります。
|
|
|
|
受診方法 |
|
特定健康診査受診医療機関に予約をし、検査当日は、被保険者証・特定健康診査受診券・特定健康診査受診票を持参してください。 |
|
|
|
検査項目 |
|
①既往歴に関する問診
②自覚症状及び他覚症状の検査
③身長体重及び腹囲検査
④BMI検査
⑤血圧測定
⑥肝機能検査
⑦血中脂質検査
⑧血糖監査
⑨尿検査
|
|
|
|
実施機関 |
|
下記の「NPO法人健康情報センターあいち・特定健診実施機関一覧表」をご覧ください。
|
 |
受診率向上のお願い
特定健康診査は、平成20年度から始まったメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した新しい検診制度です。当組合の受診率は,毎年度30%を下回り、非常に低率となっています。ご自分の健康度を把握し、生活習慣病を予防するため、是非、受診していただくようお願いいたします。 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
特定健康診査の受診結果により「動機付け支援」又は「積極的支援」に該当された方には、受診した医療機関で特定保健指導を受けていただくようご案内いたします。「特定保健指導利用券」を送付いたしますので是非指導を受けてください。費用は無料です。 |
|
|
 |
|
|
|
|
疾病の早期発見、早期治療のため人間ドック受診検査料の一部を補助しています。 |
|
|
|
|
|
対象者 |
|
満40歳以上の組合員とそのご家族(薬剤師国保の被保険者) |
|
|
|
補助額 |
|
1年に1回限りとし、検査料金の2分の1を補助します。ただし補助額の上限は一人当たり15,000円です。
また、女性が人間ドック健診時に子宮頚がん、乳がんのオプション検査を一つ以上受診した場合には上限5,000円を加算して補助する。
ただし、他補助(市町村)との併用は出来ません。 |
|
|
|
検査機関 |
|
原則として下表の1から9の契約医療機関としますが、契約医療機関が遠隔地になる場合は、近隣の市町村及び医療機関での人間ドック受診も対象とします。 |
|
|
|
※1 |
下表の契約医療機関5・7・9で受診される場合は、事前に組合までご連絡をいただき契約医療機関には当組合の被保険者であることを伝えて受診申し込みをしてください。契約医療機関でのお支払は結構です。後日、組合から健診補助金を差し引いた金額を請求いたしますのでお支払ください。 |
※2 |
下表の契約医療機関1・2・6・8及びその他の医療機関で受診される場合は、補助金の支給申請受理後に指定の口座に補助金を送金いたします。 |
|
|
人間ドック健診補助金の支給申請(上記※3以外の人間ドックの場合) |
・ |
必要書類 |
|
① 人間ドック健診補助金支給申請書(届出様式集からダウンロード) |
|
② 請求書(届出様式集からダウンロード) |
|
③ 健診料金の領収書(コピー) |
|
④ 健診結果書(コピー) |
・ |
申請書等の書き方は、下記をご覧ください。 |
|
人間ドック健診補助金支給申請書の記載例 |
|
請求書の記載例 |
|
|
人間ドック受診契約医療機関 |
|
機 関 名 称 |
住 所 |
電 話 番 号 |
1 |
名古屋市医師会健診センター |
名古屋市東区葵一丁目18-14 |
(052)937-8425 |
2 |
半田市医師会健康管理センター |
半田市神田町1-1 |
(0569)27-7887 |
3 |
豊橋市民病院予防医療センター |
豊橋市青竹町字八間西50 |
(0532)33-6271 |
4 |
岡崎市医師会はるさき健診センター |
岡崎市竜美西1丁目9-1 |
0120-489-545 |
5 |
名古屋東栄クリニック |
名古屋市中区栄二丁目11-25 |
(052)201-1111 |
6 |
ひまわりクリニック健診センター |
名古屋市西区則武新町三丁目8-20 |
(052)571-0801 |
7 |
国際セントラルクリニック |
名古屋市中村区那古野一丁目47-1 |
(052)561-0633 |
8 |
中野胃腸病院「健診センターなかの」 |
豊田市駒新町金山一丁目12 |
(0565)57-3366 |
9 |
エルズメディケア名古屋(女性専用) |
名古屋市中区栄二丁目1-1
日土地ビル3F |
(052)737-6500 |
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
近年増加している大腸がんや子宮頚がん、前立腺がんの早期発見・早期治療のため「大腸がん等郵送検診」を自己負担500円で実施しています。 |
|
|
|
|
|
対 象 者 |
|
組合員とそのご家族(薬剤師国保の被保険者)及び後期高齢者の方で
保健事業参加者 |
対 象 年 齢 |
|
大腸がん:30歳以上 子宮頚がん:20歳以上・女性
前立腺がん:30歳以上・男性 |
実 施 時 期 |
|
毎年度8月頃に受診希望者募集のご案内をいたします。 |
自己負担額 |
|
自己負担額は、各検査「ワンコイン500円」です。
対象年齢の方は、セットでの検査が効率的でお勧めいたします。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
口腔衛生向上のため愛知県歯科医師会と契約し自己負担1,000円で歯科健診を実施しています。 |
|
|
|
|
|
愛知県歯科医師会会員の歯科診療所で事前に予約し歯科健診を受診された場合は、健診料金3,240円が自己負担額1,000円となります。 |
|
|
① |
愛知県歯科医師会会員の歯科診療所に「歯科健診」の予約(電話)をする。下記「あなたの町の歯医者さん情報」から愛知県歯科医師会会員診療所をご確認いただけます。
http://www.aichi8020.net/tooth/ |
② |
組合事務局に連絡し「歯科健康診査表」、「歯科健診問診票」を取り寄せる。 |
③ |
②と保険証を持って予約日に歯科健診を受診する。 |
④ |
後日、組合事務局から専用振込用紙を送付いたしますので「自己負担額」の納付をお願いいたします。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
歩け歩けを兼ねた「組合員研修会」を年1回実施しています。別途ご案内いたしますのでご参加ください。 |
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
平成29年度より、自治体や鉄道会社等が企画する「ウォークラリー等」に参加した被保険者に年1回を限度として、3,000円を助成する「ウォークラリー参加助成事業を」を実施しています。
詳しくは、8月に発行する組合報(夏号)をご覧ください。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
健康増進につながる生活習慣を行うことにより、それをポイントンに換え商品に交換する事業を実施しております。
詳しくは、こちらをご覧ください。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
医療費通知の実施 |
|
医療費適正化策の一環として、受診した医療費の明細を年4回通知しています。
後発医薬品差額通知年2回通知しています。 |
|
|
|
組合報の発行 |
|
組合事業のご案内や組合会の状況等をお知らせするため年2回組合報を発行しています。 |
|
|
|
|
|
 |